菜漬器 浅漬け名人 ≪浅漬け鉢≫ |
初めての方でもカンタンに作れる漬物器
浅漬け名人 菜漬器(さいしき)で美味しい自家製漬物はいかがですか? 漬物なんて作ったことがない、いざ漬けるとなると面倒・・・そんな方にオススメなのが、この浅漬け鉢!お好みの野菜、お好みの塩加減で漬けられるのが浅漬け名人「菜漬器」の特徴です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
菜漬器 浅漬け名人 ≪浅漬け鉢≫ 特徴 |
◆ 益子焼の陶器...タウマリン鉱石が遠赤外線を放出し、塩分を浸透させます ◆ お好きな野菜を30分入れておくだけ...まろやかな浅漬けがあっという間に完成♪ ◆ 乳酸菌・酵母菌が豊富...風味も旨みも備えた美味しい漬物ができる浅漬け鉢 ◆ 付属品も多数...落とし蓋、重石、上蓋、四季別レシピ付き |
菜漬器 浅漬け名人 ≪浅漬け鉢≫ 浅漬けの作り方 |
誰でも簡単!手軽に美味しい
浅漬け名人「菜漬器」なら、初めての方でも簡単に浅漬けが楽しめます。 (1) 生野菜を細切り・薄切りにし、少量(1〜1.5%)の塩と混ぜます。 (2) 重石の1/2の量を目安に野菜を入れ、落とし蓋をします。 (3) 重石をのせ、30分〜1時間程度で浅漬けの完成です。 *塩加減はお好みで調整いただけます。 ご飯を炊く前に漬けておけば、毎日作りたての自家製漬物をお楽しみいただけますよ♪ |

炊きたて白米のお供に...ぬか漬け♪
|

ピリっと辛味が食欲をそそる...キムチ♪
|
浅漬け名人「菜漬器」で、自家製 浅漬け! 旬野菜の漬物まで幅広く楽しめるレシピ(四季別)付き キムチ・ぬか漬けだって漬けれちゃいます♪ |
菜漬器 浅漬け名人 ≪浅漬け鉢≫ Q&A |
Q.保存方法を教えて!
A.すぐ召しあがらない場合は菜漬器から別容器に水分ごと移し、(スペースがある場合は浅漬け名人の器ごと)冷蔵庫で保管してください。 |
菜漬器 浅漬け名人 ≪浅漬け鉢≫ 詳細 |
商品名 |
浅漬け名人 菜漬器 |
セット内容 |
本体、落とし蓋、重石、上蓋、四季別レシピ |
サイズ/約 |
∇本体:直径16×高さ12.5cm ∇落とし蓋:直径11×高さ0.8cm ∇重石:直径11.8×高さ5cm ∇上蓋:直径18×高さ5cm |
重量/約 |
∇本体:1.2kg ∇落とし蓋:0.2kg ∇重石:1kg ∇上蓋:0.5kg |
主原料 |
陶器粘土、タウマリン鉱石 |
材質 |
陶器(益子焼) |
製造元 |
日本製/株式会社ショウカンパニー |
広告文責 株式会社エヌ・エス・ティー 076-214-6211 |
●価格・・・ご注文の際は数量を選んでカゴに入れ、順にお進みください
![]() |